目次
【本音】コインチェック登録を初心者にお勧めする4つの理由とは?
私は国内の取引所をいくつか登録しています。(登録自体は無料)
複数登録している理由は、どこが使いやすいのか?を一番の選択基準にしています。
コインチェックを初心者にオススメする理由は4つ
- 取り扱い銘柄が多い
- 板取引がある
- 海外でも有名なNFTを取り扱っている
- IEOで成功している
この4つ、仮想通貨で稼ぐなら後々重要になってきます!
では順番に解説していきます。
理由その1 取り扱い銘柄が多い
コインチェックは取り扱い通貨が国内でNo. 1です。
コインチェックの取り扱い通貨

- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
現在は17種類(2022/2)あり、今後も有望な銘柄が増えていくことは、ほぼ間違いないでしょう。
理由その2 板取引がある

海外の取引所では板取引は当たり前です。
確かに板取引は難しいイメージがあると思いますが、コインチェックではとんでもなく簡単に取引できます。
コインチェックの板取引の作りは初心者でも簡単に使えるように作っていると思います。
板取引とは簡単に説明
この値段だったら購入します!この値段なら売ります!って意味です。
入力していれば今後自分の希望の価格に変動した場合、購入または売却してくれます。
販売ではなく取引なのでコインチェックでは手数料がかかりません。
板取引の手数料は?

板取引だと手数料がかかりません。これなら安く購入できる可能性も高まります。
※現在はビットコインのみです。
理由その3 NFTに積極的
NFTを取り扱っている販売所は他にもありますが、『The Sandbox』や『sorare』など有名なNFTの取り扱いがある。
コインチェックNFT(β版)

- The Sandbox
- Meebits
- Sorare
- CryptoSpells
- NFTトレカ
コインチェックNFTでは5つのNFTの取り扱いがある。
価格は一番安いもので日本円で7000円くらいからです。
The SandboxやMeebitsは特に世界で人気のため破格の値段となってます。どちらも日本円で100万円は超えています。
コインチェックのNFTマーケットプレイス『miime』

コインチェックのNFTマーケットプレイスの『miime』(ミーム)では多くの有名なNFTが取り扱われていて、今後も増えていくと思われます。
理由その4 IEOで成功している

国内初のIEOで大成功しています。
IEOって何?
取引所が中心となってプロジェクトのトークン販売、資金調達をサポートすること。取引所がしっかりと精査していることを踏まえると安全な資金調達法。
大成功!国内初のIEO、パレットトークン(PLT)

パレットトークンは上場した瞬間は1.5倍の値をつけ、2週間後には24倍の値をつけました。
1口約4,000円の購入でしたが、2週間後には約100,000円。
抽選でしたが、購入できた人たちはかなり儲けたのではないでしょうか。羨ましいです。
今後もIEOは予定されているようなので楽しみです。
コインチェック登録
コインチェックの登録手順を図解で説明していきます。
わからない方は見ながら作業してください。
コインチェックの登録に必要なもの
コインチェックを登録する場合に必ず必要なものがあります。
登録前に準備することでスムーズに登録できるので準備しておこう。
メールアドレス
メールアドレスは必要になります。フリーメールでも良いので準備しましょう。
使用者の多いフリーメールはこちらです。
- Gmail
- Yahoo!メール
- iCloud Mail
銀行口座
銀行口座はコインチェックへの入金に必要となります。すでに銀行口座を持っていれば準備の必要はありません。
本人確認に必要な書類
本人確認の書類は下記のいずれかを準備しましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
コインチェックに登録手順
では登録手順を図解で解説していきます。
口座開設をクリックします

『口座開設はこちら』をクリックしましょう。
メールアドレス・パスワード入力

メールアドレスとパスワードを入力。
登録ボタンをクリック。
注意
パスワードは無くさないように保管。後で変更もできます。
メールアドレスにメールが届きます
入力したメールアドレスにコインチェックからメールが届きます。
URLが貼ってあるのでクリックしましょう。
各種重要事項を確認する

『各種重要事項を確認する』をクリック

重要事項を読んで『各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する』をクリック
本人確認書類を提出

『本人確認書類送検を提出する』をクリック
電話番号認証

『本人確認書類送検を提出する』をクリックを押すと先に電話番号認証が表示される
電話番号を記入して『SNSを送信する』をクリック
本人確認書類を提出

『本人確認書類を提出』をクリック
本人確認書類をアップロード

IDセルフィ―画像のアップロード、免許証など、自分と一緒に撮影した写真のアップロードが必要です。
全ての確認書類を提出が完了するとコインチェックからメールが届きます。
ハガキが届きます
自宅にコインチェックからハガキが届きます。それを受け取ると登録が完了します。