目次
アフィンガーを欲しいけど、初心者は何から始めたらいいのかわからないんだよなぁ

【保存版】アフィンガー 初心者がブログを始めるときの設定や使い方を解説
ブログを始めてみたいと思ってアフィンガーを選んだけど、初心者だから何から設定して良いのかわからない!という方向けに今回記事を書いたというより、自分用のメモとして書いておこうと思いました。
正直なところカスタム要素が沢山ありすぎるので困るレベルなんですが、とりあえずシンプルなブログに設定するという気持ちでやってます。
設定はしたんだけど、どこだっけ?って忘れちゃうので、このページは自分用のメモも兼ねています。随時追加していきます
本気でアフィリエイト始めるならアフィンガーでロケットスタート!!
アフィンガーに入れたおすすめ『プラグイン』
当ブログで使っているプラグインを紹介します。プラグインは必要最低限でいいと思います。
必須レベルのプラグインはアフィンガー公式に載ってますので、そちらを参考に!ここで紹介しているのは当ブログで使用しているプラグインです。
Broken Link Checker
リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知します。
これ便利!リンク切れとかわかるから便利!
Yoast SEO
WordPress のオールインワン型 SEO ソリューションを提供します。ページコンテンツの解析や XML サイトマップなど様々な機能があります。
これ便利!SEO対策万全のアフィンガーなんですが、記事単位でSEO対策を指摘してくれるから便利
※Yoast SEOをインストールすると記事一覧が崩れてちょっと焦るのでそんな時はこれみて直してください。
ヘッダーカードの設定

ヘッダーカードは特に読んでほしい記事を設定できるのでとても便利です。
- AFFINGER管理をクリック
- ヘッダー下/おすすめを選択
- 画像のURLの入力
- テキストを入力
- リンク先URLを入力
トップページ以外でも表示させたかったので『サイト全体に表示にする(デフォルトはTOPのみ)』にチェック入れました
再利用ブロックとマイブロック
毎回同じ文章を入力するのはとても疲れますので、そんなときには再利用ブロックとマイブロックが便利です。
再利用ブロックとマイブロックの違いを説明していきます。
とりあえず文章や画像を使い回すってとこは同じ!
再利用ブロック
登録した文章や画像を一発で呼び出せる。再利用ブロックで変更をすれば、今まで利用した『再利用ブロック』も変更されるので一括で変更できる。期限がある項目など変更があった場合は全て変更されるので便利。
マイブロック
登録した文章や画像を一発で呼び出せる。再利用ブロックと違うところは登録した文章や画像などは呼び出せるが、過去に利用したページまでは書き換えられない。
かなり便利な機能なので絶対に使い慣れてた方がいい。
会話アイコン設定
- AFFINGER管理をクリック
- 会話アイコンを選択
- 画像のURLの入力
- アイコン名を入力(任意)
当ブログは『会話アイコンを少し大きく(※80px以上の正方形画像推奨)』にチェックをしています
少し動かすってのもあるので視覚的に目立たせることもできる。
アイコン画像1と2は『簡易会話A』『簡易会話B』ですぐ呼び出せるので便利!
こんな会話アイコンが出てくるよ〜
吹き出しの色や文字の色などの変更
- 外観
- カスタマイズ
- オプション
- 会話アイコン
上の順番で辿ればできます。
吹き出しの色はちょっと変えてるよ〜
アフィンガーサイドバーのプロフィール設定|ついでにタイムラインも紹介
アフインガーのサイドバーにプロフィールを設定する方法を解説します。
- 『外観』→『ウィジェット』
ウィジェットの『サイドバートップ』に『STINGERプロフィールカード』をドラッグします。 - 『ユーザー』→『プロフィール』
名前やプロフィール情報を入力します。
載せたいSNSがある場合には自分のページのURLをコピペしましょう。
※ここでは画像は入れません。画像は次。 - 『外観』→『カスタマイズ』→『オプション(その他)』→『プロフィールカード』
アバターの画像や背景ンボ画像が設定できます。当ブログのプロフィール背景画像は田舎のモノクロ写真です。
ボタンなども設定できますので『詳しいプロフィール』や『お問合せ』なんかも設置できます。 - 完了
記事作成のとき『リスト』を作成するときに上のようなタイムラインのようなリストもできるよ
アフィンガーを使ってみた感想
WPのテンプレートは色々試してみましたがアフィンガーが一番スッキリして好きですね。カスタム要素も多いのですが、デフォルトでも十分すぎるほどです。
初心者向きかどうかというと『かなり初心者向け』だと思います。特にコードをいじらなくても十分な機能が最初からあるし、てかイジれないし!
初心者がブログを始めるなら『アフィンガー』おすすめです!
アフィンガーの購入はこちら
さらに上いくお得パック『ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)』
この記事を書いてる人
SUKEと申します。「仮想通貨」「NFT」が好きで自分の気になったことをブログにしています。